パティシエになるにはフランスで、、、?

日本のお家芸、柔道が「JUDO」に敗れたように、
おフランスのお家芸、パティスリーは日本人の作るケーキに負けた感がある。

パリで成功したトップパティシエの高い日本人率

日本人パティシエのパリでの大躍進をみれば一目瞭然。
日本人の技術力とフランスの空気が生み出す創造性、芸術性をもってすれば世界を圧倒するものができるのはどの分野でもいえることかもしれない。



もちろんフランスの一流パティシエのケーキは美しくおいしい。
パリに住んでいたころは6区のジェラール・ミュロが近所だったので
あまりの美しさとおいしさにほぼ毎日食べて思いっきりぱんぱんに太って帰国したが幸せだった(笑)。



がしかし、それはいってみればビックメゾンのお洋服と同じで、一流の職人がつくる一流の客のための一流のケーキ。普段“ちょっと食べたい”時のケーキになると、俄然日本で売られているケーキのほうがレベルが上なのだ。

日本のケーキはアベレージが圧倒的に高い

要するにケーキ全体のアベレージが圧倒的に高いのだ。
フランスでは500円前後ではまずケーキが買えない。
800円前後で出てくるケーキといえばどかーんと大きなフランとかガトーショコラ。
パティシエのピンからキリまでの幅が異常に広いのも特徴だ。

コートダジュールのケーキはただ大きい

私はとにかくこのどかーんと大きいだけのケーキが大嫌い(笑)。
単調な味で始まり、ただただ切り崩していくだけのケーキの存在は耐え難いものがある。
そして悲しいかなコートダジュールで出てくるケーキはたいてい大きい
まずくはない見た目もきれい
でも「まずくはない」「まぁおいしいほう?」の粋をでないものが多い。


味が単調でストーリー性に欠ける

おいしいケーキが食べたくてサロンドテに行っても、見た目より味は単調なものが多い。
なにかこう“繊細な味のハーモニー”や“舌触りの多様性”、“意外性”に乏しい。
見たまま、あるいは名前のままの味で終始する。
ひと口ふた口食べてみてもなんの驚きもなければ喜びもない。
ケーキの中に「起承転結」(ストーリー)がないのだ。

パティシエのバックボーンに「茶の湯」があるかないか?

その点で日本人パティシエには茶の湯の心があるのではないだろうかとさえ思う。
茶席では和菓子は「食べ物」でも「お菓子」でもなく、季節感を共有したり、主人の心遣いやセンスを感じたり、その質感さえも楽しんだりする“アート”であり“コミュニケーションツール”である。


いただきながら和菓子をとりまく光景や和菓子が今ここにあるまでの背景にまで思いを馳せる。
情緒豊かで季節に敏感、細やかな気遣い、手先の器用さ、そうしたものがケーキに結集すると、まるでひとつの短編小説の読後のような印象に残るケーキを作れるようになるのではないだろうか。


「あのケーキが、、、」と思い出すのではなく、
あのケーキを食べた時、、」という思い出されかたをさせられるようになれば職人としてしかけたトリックは「幸せな思い出」として昇華する。
日本人パティシエはその世界にたどりつきやすい要素を標準装備してる人が多いのではないだろうか。

結論:コートダジュールで繊細なケーキを食べたい

個人的にケーキに求めるのは満腹感ではなく、驚きと喜びである。
小さく美しい魅力的なものが思いがけない味の旅に連れて行ってくれるところにケーキを食す意味があると思っている。

だからお願い。
日本人パティシエの店をコートダジュールにたくさん作ってください!

暑いけど!いろいろ溶けるけど!

小さくて美しくておいしいケーキを何種類も食べたい派!

そういう人はむしろ冷凍食品のピガールがいいのかも。

コメント